モダン仏壇

2016/5/15
母親との同居を切っ掛けに仏壇を作ることにした。実家の仏壇は物凄くでかいので、我が家に持ってくるのは大変なもので。図面
1.材はアメリカンチェリーで、大阪の「木木」さんから購入し、図面に従いカット完了。
2.板幅は140〜200mm程度なので、ビスケットを使って板継ぎをします。
3.クランプを使って何枚か同時に接着します。この後でドラムサンダーを使っ目違いを整えて、やっと材料の完成です。
4.先ずは天板と底板のそして側板の蟻継ぎ加工です。先に側板側を加工し、天板と底板はOTOROのアジャスタブルフェンスを使って、微調整しながら掘り進みます。ビットは1/2インチの14°を使っています。
5.飾り桟、中仕切り等の溝加工を行った側板に、スライドテーブルのレールとなる角材を接着。
6.扉は端ばめで製作しますので、蟻溝をそれぞれ加工します。ここでは12×10Hのビットを使っています。最後の目違い修正はドラムサンダー掛けです。
7.飾り桟の制作。厚紙に原寸でプリントアウトして材に罫書ます。
8.糸のこ盤で切断した後、スピンドルサンダーで仕上げます。
9.扉部分の丁番取付け溝加工。トリマーで罫書に沿って切削した後、鑿で仕上げています。この丁番取付けが、今でも一番嫌いな工程なんです。上下とか隙間とかがビッシと決まらないんだよな。
10.本体側は微妙な調整が必要と思い、組立後に行っています。
11.扉のロックは目立たないように、天板の裏側と扉の上部に直径5mmのネオジウム磁石を埋め込んでいます。
12.スライドテーブルの取っ手は特に設けず、裏側に4mm幅の溝を切っています。これで十分に引き出すことが出来ます。
13.扉と抽斗用のツマミは紫檀で作ります。
14.完成した抽斗。蟻溝はバーモントアメリカンの治具を使って加工しています。
15.ワトコオイル仕上げ。
16.本体。ワトコオイルが乾いた後、ビーズワックスを軽く塗って艶出しをしました。
17.りん台置きの制作。材料は鉄刀木です。
18.りん棒置き。底に錘をいれて倒れ難くしています。
扉を閉めた外観。
扉を閉めた時のロックは少し弱い。ネオジウム磁石を扉の下側にも仕込んだ方が良いかも。
抽斗の収納高さは39oとしましたが、十分ですね。
スライドテーブルはスムースですが、抜き取り防止のロック機構が必要かも。
ご本尊様をお祀り。
次にご先祖様をお祀り。

[Home]