| キックバック防止ローラー | 
| 2017/1/29 テーブルソーBT3100に装着し、キックバックを防止するローラーを製作した。これを付ければキックバックの事を気にしないで、安全に早く作業が出来ます。図面です。 | 
|  |  | |
| 1.材料はブビンガ。40×25×200Lの角材にルーターで段を付けます。この凸部分がテーブルソーフェンス上部の溝に嵌ります。 | 2.所定の長さにカット。 | |
|  |  | |
| 3.3/4”のフォスナービットでM6爪付ナットを入れる座グリ。深さは2mm。 | 4.次に爪付ナットの胴部分が入る7.5mmで深さ12mmの穴あけ後、6.2mmで通しの穴をあけます。 | |
|  |  | |
| 5.スイングアーム用のシャフトが入る10mmの穴あけ。 | 6.シャフトを締め付ける為に、幅1mmのスリットを入れます。 | |
|  |  | |
| 7.爪付ナットの挿入はM6のボルトを捻じ込んで、バイスで締め付けると平行に奥まで入ります。 | 8.本体をフェンスに固定すための角ネジ。25×2.8tのFBから切り出して、M6のタップ加工。 | |
|  |  | |
| 9.黒色塗装。 | 10.ベアリング用シャフトの端面処理。スイングアーム用のシャフトも同様に加工します。 | |
|  |  | |
| 11.ベアリング用カラーの製作。M8ボルト用のワッシャーに10mmの穴あけ。 | 12.スイングアームはAlの20×10tのFBです。5mmで下穴をあけてから10mmのドリル加工。 | |
|  |  | |
| 13.M5の下穴、4.2mmのドリル加工。 | 14.端面をR10に加工してから、M5タップ加工。 | |
|  |  | |
| 15.各パーツを組み立てて、テーブルソーフェンスに装着。 | 16.動きもスムースでいい感じです。 | |
|  | ||
| ワークを押えてみました。 奥側のノブが位置決め用で、手前のノブはスイングアーム固定用です。 | ||
|  | ||
| これからはワークを上から押える必要もなく、安全に作業が出来そうです。 | ||