箸置きセット |
2010/3/7 作っても作ってもいつの間にか無くしてしまう箸置き。そこで食卓のインテリアになり、10個の箸置きが収納できるホルダーを作ってみた。 |
![]() |
![]() |
|
1.箸置きの材料は紫檀。長さ50mm、幅13mm、高さ15mmに切り揃え三日月状に切り取る部分に、型紙を使いマーキングします。 |
2.糸鋸盤で線を残して切断。 |
|
![]() |
![]() |
|
3.手作りのスピンドルサンダーでR部を研磨します。先ずは#120。 |
4.最後は#320で仕上げます。自作のスピンドルサンダーでR部を研磨します。このサンダー非力だけど結構役に立ちますね。 |
|
![]() |
![]() |
|
5.ホルダーの加工に入ります。材料はブナの20mm厚。箸置きが収まる溝13mmをトリマーで切ります。 |
6.雲形定規で適当な曲線をマーキングし、糸鋸盤で切断。 |
|
![]() |
![]() |
|
7.箸置きと同様にスピンドルサンダーで研磨します。 |
8.組み立てて完成。高さ220mm、幅100mm、奥行き50mm。蜜蝋でフィニッシュしました。箸置きを上から落とすと「チッ」「チッ」と快い音が出ます。 |
|