2003年徳島文理大学の研究グループが水質検査を実施した。 | |
その結果は有機物が穴吹川より少なく、市販の飲料水くらい良質である事が確認された。 | |
このかくれた日本一の清流を未来に残したいものだ。 | |
![]() | 日本一の清流 |
所在:徳島県海部郡海部町 全長:36.3km 流域面積145.6Km2 |
|
支流の「母川」には国の天然記念物「オオウナギ」が生息している |
|
その海部川の水は河口から数分の場所でも、そのまま飲めるほど透明度抜群。 |
|
ダムがなく、流域にも大きな集落がない為と思われます。 |
|
![]() | 鮎、アメゴの宝庫 |
掛かった瞬間に目印がフッ飛ぶのがその証拠。清流橋の上から見える遡上鮎は |
|
圧巻そのもの。 |
|
下流から全域にわたってアメゴ(アマゴ)が生息しているのも、特徴の一つである。 |
|
最近は中流域でFlyが盛んになっている。狙うならチップ工場より上だ。 |
|
![]() | 入漁料 |
年券6,000円 日券 1,500円。 |
|
![]() | 交 通 |
徳島市から約1.5時間。明石大橋を利用すれば、大阪から3.5時間。 |
|
又、東京からは飛行機で1時間、飛行場出口にレンタカーが有ります。 |
|
是非お越しください。連絡頂けば、ご案内します。 |