ウッドターニング作品 その9 |
旋盤と工具 | |
2005/2/20 花瓶(小) 今回はアキスミンスターのチャックで丸底を掴んでみます。 |
![]() |
![]() |
|
1.材料は北海道の池田木工さんから購入した、エンジュの生木です。柔らかく整形しやすい生木にハマッテしまいました。 |
2.芯押し台側に花瓶の底がくるように、全体のフォルムを削りだします。 |
|
![]() |
![]() |
|
3.底にはバンタムチャックでしっかり掴めるように溝を切っておきます。こうする事により丸い形状でもチャッキング出来ます。 |
4.切断してから左右反対にして掴み直し、外周全体を仕上ます。チャッキングする時にはワーク上部のセンターを正確にケガキ、回転センターをあわす事が大事です。 |
|
![]() |
![]() |
|
5.バンタムチャックがない場合は、手作りリングチャックでも大丈夫です。 |
6.ドリルで穴をあけます。振れ止めを付けていないので少し不安定です。長物製作用に振れ止めを作りたいねぇ・・・。 |
|
![]() |
![]() |
|
7.穴の周囲はドリルを付けたままで仕上ます。 |
8.内部は丸棒にサンドペーパーを巻き付けて研磨します。 |
|
![]() |
![]() |
|
9.研磨冶具は丸棒に鋸で切れ目を入れ、それにサンドペーパーを巻き付けて使います。色んな太さのジグを準備すると便利です。 |
10.水を使うので内部はウレタン塗装し、外部はチークオイルで仕上ました。 |
|