ウッドターニング作品 その20 |
旋盤と工具 | |
2005/12/24 キャンドル ボックス Big-castleさんから頂いた材料を使い、季節もののキャンドルを作ってみました。 |
![]() |
![]() |
|
1.先ずはバンドソーで材料を切り分けます。サクサクと気持ち良く切断できます。何と云う材料なのか不明です。 |
2.4ツ爪チャックで掴み、片方を円形に削ります。 |
|
![]() |
![]() |
|
3.アキスミンスターのチャックに取り替えて、全体を円柱形にします。 |
4.蓋と胴に切り分けます。 |
|
![]() |
![]() |
|
5.蓋の内部を円形に刳りぬきます。インロウの段差も付けます。 |
6.胴体の内部とインロウの部分を仕上ます。蓋をギュッと押し込むくらいのハメアイにします。 |
|
![]() |
![]() |
|
7.胴をチャッキングし蓋部をセンターで押して、球形に削ります。 |
8.蓋のサンディングをする時には、ガムテープで蓋と胴体を固定して行いました。 |
|
![]() |
![]() |
|
9.胴の下部を球形に仕上ます。写真の撮り忘れに気付き、荏胡麻油を塗ってから撮影しています。 |
10.蓋に取り付けるノブ用の穴も忘れていたので、急遽ボール盤でø5m/mの穴加工です。 |
|
![]() |
![]() |
|
11.久しぶりに手作り3ホイールバッフィング冶具を取り付けて、ひたすら磨きます。荏胡麻油を塗ると極端に濃くなった表面が光沢を増し、まったりとした感じになります。 |
12.ノブは黒檀で作りました。 |
|
![]() |
![]() |
|
13.ロウソクは作ろうと思っていたが、近くのショッピングセンターで3割引で売っている「Horoscope stone candle」って云うのを見つけた。偶然にも直径はなんとぴったりの46m/m。200円は安い。 |
14.胴の内部をキャンドルに合わせて修正します。リングチャックって役に立ちますね。 |
|
![]() |
![]() |
|
15.すっぽりと納まりました。 |
16.蓋をすると果実のようなフォルムになります。 |
|
![]() |
||
キャンドルの輝きは、なかなか良いものです。火を見るとエッチな気分になるのは私だけでしょうか。ø65×80H |
||
![]() |
||
2006.2.10 バレンタインに合わせ、小型のキャンドルを幾つか挽きました。 |