ウッドターニング作品 その27 |
旋盤と工具 | |
2006/6/25 蓋付ボウル 以前近所の家具屋さんから頂いた廃材。重厚な感じと硬さから多分オークの一種だと思う。花を模したボックスに仕立ててみました。 |
![]() |
![]() |
|
1.□120mm×70mmHです。手作りのフェイスプレートリングを使います。これはアキスミンスターのチャックで直接咥える事が出来ます。 |
2.外側と底を仕上ます。 |
|
![]() |
![]() |
|
3.ひっくり返してフォスナービットでパイロットホールをあけます。 |
4.ボウルガウジで慎重に内部を刳ります。が、どうしても端の回転方向後ろ側がささくれます。予め捨て板を貼り付た方がよさそうですね。一つ勉強になりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
5.蓋の製作です。コントラストを付ける為に白木を探したけど、丁度良い材料のストックがなかったので松のツーバイ材を使いました。 |
6.ノブは本体と同じ材料を使用するので、接着用の座ø50m/mを刳ります。 |
|
![]() |
![]() |
|
7.木工ボンドで接着します。 |
8.ノブになる部分を掴んで、蓋の内側とノブ廻りを仕上ます。 |
|
![]() |
![]() |
|
9.ボタンジョーに取り替えてノブを所定の高さで突き切ります。センターを押した方が安心です。 |
10.サンディングして蓋の完成です。 |
|
![]() |
![]() |
|
11.最初にイメージしてたボックスになりました。花びら部のプロファイルが揃っていないのは、まだまだ未熟な証拠かな。荏胡麻油仕上です。□115mm×66mmH |
12.菓子鉢に使えそうだ。 |
|