ウッドターニング作品 その37 |
旋盤と工具 | |
2008/1/27 寄木細工-3 デコイの小物入 今回はリングプレスを使わないでも作れる、水鳥をイメージした小物入れの製作だ。 |
![]() |
![]() |
|
1.材料は工房の棚で死蔵されていたブナ、紫檀、赤味がかった南洋材。これを接着します。 |
2.カンナで目違いを削ります。 |
|
![]() |
![]() |
|
3.イメージをコンパスで直接描き、バンドソーで大まかに切断します。外周は芯円でないので歪な形をしています。 |
4.バキュームチャックで咥え、念のためセンターを押しながら内側の段を作ります。 |
|
![]() |
![]() |
|
5.センターを離し中央のヘソを綺麗なRに加工します。バキュームチャックを作っておいて良かったと、つくづく思いますね。 |
6.糸鋸版で外周を切断します。段と芯円になる部分はチャッキングした状態でマーキングしましょう。そうしないと偏芯してしまいます。 |
|
![]() |
![]() |
|
7.ディスクサンダーで表側を仕上ます。ひたすら削るだけです。 |
8.首から上は例の南洋材、嘴はコクタンを使い、接着した材料をこれまたひたすら削ります。 |
|
![]() |
![]() |
|
9.目の位置にはマイクロルーターで窪みを付けます。 |
10.目をどうしようか悩んだ末、手芸店で黒ビーズを購入。その穴に楊枝を差込みルーターで付けた窪みに接着しました。 |
|
![]() |
![]() |
|
11.すこし頭が小さかったかな・・・。でも、水鳥の雰囲気は出てるかな。 |
12.蓋を開けるとただの小物入れ。胴は桜材で作りました。ø105mm×45H。 |
|