ウッドターニング作品 その44 |
旋盤と工具 | |
2008/11/23 スクウェアプレート 欅の端材が沢山溜まってきたので、角皿を挽いてみた。 |
![]() |
![]() |
|
1.ターニングする前に手押しカンナで直角を出し、更に自動カンナと手カンナで厚みを一定にしておく事が重要。材料に対角線を引きセンターを出します。 |
2.バキュームチャック(VC)を使い裏面側を挽くのだが、チャッキングする時にはワークのセンターをテールストックで押しながら吸着するといいでしょう。また、欠け易い材を使うときには、2辺に捨て板を接着する方が安全だ。 |
|
![]() |
![]() |
|
3.小径のVCアタッチメントを取り付けて表側を挽いていく。最初はテールストックで押さえると安心してターニングできる。 |
4.サンドペーパーを掛けてほぼ完成。四隅にはどうしてもレースマークが残ってしまう。今後の課題だ。 |
|
![]() |
||
荏胡麻油でフィニッシュ。どうしたことか、裏側の写真しか撮っていなかった。現物は京都に行ってしまってる・・・。 |
||