ウッドターニング作品 その50 |
||
2010/10/16 小さな壷 ロバートソービー社のホローマスターを買ったので、使い始めに小さな壷を作ってみた。 |
![]() |
![]() |
|
1.いきなり中グリになていますが、以前にセグメンタルボウルを挽こうと作っていた、桜と楢を張り合わせた円柱から削り出しています。中グリバイトはシャンクが半円でしっかりしているので、扱い易いかな。 |
2.壷の底をフラットに仕上げるために、口を押さえるジグを作ります。 |
|
![]() |
![]() |
|
3.ジグに壷の口を差込み、底をソフト芯押しで押さえて削ります。 |
4.自作トリマーテーブルにトリマーM6を乗せて60度ビットで壷の口をギザギザにします。衝動的にやってしまってけどこの後どう纏めようかな・・・。 |
|
![]() |
![]() |
|
5.順番が逆になってしまったけど、バキュームチャックで掴み直しダイヤルゲージで芯を出すところの写真を撮り忘れていたので、溝を切った壷をバキュームチャックで掴み再現です<(_ _)>。 |
6.蓋はタガヤサンで作ります。 |
|
![]() |
![]() |
|
7.蓋に切り取り線をマークした紙をスプレー糊で貼り付け。 |
8.糸鋸で切り取り。 |
|
![]() |
![]() |
|
9.つまみを挿入する5m/mの穴あけ。 |
10.つまみを接着した後、つまみを掴み蓋の部分を加工。 |
|
![]() |
![]() |
|
11.つまみ部分の加工。 |
12.つまみにボリューム感が無かったので、星の部分を二枚重ねにしました。う~~ん・・・。 |
|
![]() |
||
完成。高さ85mm(つまみ部を除く)、直径105mm。荏胡麻油でフィニッシュ。今回のテーマだったホローマスターの 試運転は上々だったけどこの壷のデザインはイマイチかな・・・。 |
||