ウッドターニング作品 その51 |
旋盤と工具 | |
2010/11/28 模様入りコブレット ウッドターニングを始めた頃からずっと挽いているのがコブレット。今回はインレイを施してみた。 |
![]() |
![]() |
|
1.材料は桜。インレイ加工をするので通常とは逆の手順で、外側を先に仕上げます。 |
2.手作りのトリマーテーブルを乗せて90度の三角ビットで溝を切ります。 |
|
![]() |
![]() |
|
3.上から見るとこんな感じです。溝は8本なのでインデックスプレートの番号0,3,6,9,12,15,18,21位置で溝を切ります。 |
4.三角インレイを長さ65mmに切り揃えます。材料は内側栗で外側紫檀。 |
|
![]() |
![]() |
|
5.手作りの300m/mディスクサンダーで直角を出します。この工程は結構重要なのです。本体に彫った溝と角度が一致しないと、仕上がりが惨めな結果になるんだな。木材は厚さが微妙に変化するので、いつも接着前にサンディングしているのです。 |
6.貼り付け。イエローグルーが良いのだけど、丁度切れていたので速乾の木工ボンドを使いました。 |
|
![]() |
![]() |
|
7.ボンドが乾いたらボールガウジで仕上げ。 |
8.掴みなおして内側をターニング。ここで問題発生です。通常と逆の手順で作ったのでビビリまくりです。全体を3mmくらいの厚さに仕上げようと思っていたのですが、途中で断念したのです。 |
|
![]() |
![]() |
|
9.脚と付け根部分を仕上げてサンディング。#0000のスチールウールで仕上げるとピカピカになる。最後はパーティングツールで切断。 |
10.掴み直して脚の裏を仕上げ。 |
|
![]() |
||
今回はウレタンでフィニッシュ。直径80mm、高さ80mm。今度作るときには手順を考え直さなきゃ・・・(^_^.)。 |
||