ウッドターニング作品 その60 |
旋盤と工具 | |
2012/8/26 ガウジブランクの製作 HSSの鋼材が手に入ったので、ガウジブランクを作った。 |
![]() |
![]() |
|
1.材料は35mm角の栗とケヤキ、今回は栗を使ってみた。また、HSSは1/2"と1/4"の2種類を購入しました。 |
2.先ずは掴み代以外を、30m/mの丸棒に削ります。 |
|
![]() |
![]() |
|
3.真鍮のキャップを被せる先端部分を25.4m/mに削るのですが、自作のスピンドルキャリパーを使って、26m/mの正確な段を付けます。 |
4.キャップに合わせて削ります。 |
|
![]() |
![]() |
|
5.全体にRを付けます。因みに見本にしたのは、ロバートソービーです。 |
6.鋼材を入れる穴をあけます。ここでは1/2"のドリルを使っています。 |
|
![]() |
![]() |
|
7.鋼材とキャップを、2液性エポキシ接着剤で接着して、1日寝かせます。 |
8.チャックを三ツ爪スクロールに変えて、鋼材部分を咥えセンターを押してターニングします。 |
|
![]() |
![]() |
|
9.ワイヤーバーニングで模様を入れると、それらしくなりますね。 |
10.小口がささくれないように、真鍮の鋲を打ち込みます。 |
|
![]() |
||
今回はウレタン塗料で仕上げてみました。鋼材部分が120mm、ハンドル部分が300mm、全長420mmです。
鋼材部分はこれから、都度用途に合わせて、刃先を作りたいと思っています。 |
||