ウッドターニング作品 その78 |
旋盤と工具 | |
![]() |
![]() |
|
1.キノコ部分の材料はホワイトアッシュ。バンドソーで8角形に荒仕上げ。 |
2.キノコの傘と軸部分の材料です。 |
|
![]() |
![]() |
|
3.先ずはキノコの傘部分を削り出すためのテンプレートを作ります。2mm厚のアルミ板に図面をスプレー糊で貼り付け、糸のこ盤でカット。 |
4.最初にキノコの傘部分の製作。チャック代を削り出します。 |
|
![]() |
![]() |
|
5.掴みなおしてR部分を削り出します。ここで先ほどのアルミテンプレートが活躍するのです。 |
6.チャッキングしたままでフォスナービット5/8"を使って、ネジの下穴をあけます。 |
|
![]() |
![]() |
|
7.タップを真直ぐ立てる為に、テールストックで押しながら馴染ませます。繊維方向が逆で綺麗な内ネジになりません。ダイスの検討が必要かも・・・。 |
8.次は雄ネジ製作。先ずは19mmの丸棒を削り出します。 |
|
![]() |
![]() |
|
9.オフコで購入したナットメーカーでネジ切り。これは優れもので綺麗なネジ山が簡単に切ることが出来ます。 |
10.台座はヒノキの端切れを使うことに。バキュームチャックで掴んで裏側を盗みます。 |
|
![]() |
![]() |
|
11.アクリル塗料で、3色に塗装して完成。 |
12.組立てるとこうなります。 |
|
![]() |
||
1歳児が外したり入れたり、お気に入りです(^^)。 |
||