ウッドターニング作品 その86 |
旋盤と工具 | |
2021/5/15 つなぎ箸修理 携帯用のつなぎ箸が折れてしまった。買い換えようかと思ったが、片方だけなので勿体ないと思い修理することにした。 |
![]() |
![]() |
|
1.上側が折れた箸だ。材質は木と思って使っていたが、よく見ると竹のようだ。 |
2.先ずは箸を掴むチャックアタッチメントを作り。丸棒に7mmの穴あけ。 |
|
![]() |
![]() |
|
3.鋸でスリットを入れてアタッチメントの完成だ。 |
4.折れた箸の金属部分を三つ爪チャックで掴み、竹の部分を旋削。 |
|
![]() |
![]() |
|
5.このパーツは真鍮で出来ているようだ。竹に差し込んでいた部分は直径4.2mm×長さ15mm。 |
6.材料の竹は、竹トンボように何年も乾燥させていた真竹を使った。 |
|
![]() |
![]() |
|
7.竹の端に8mmの円をマーキングして、鉈とナイフで凡その丸棒に削り出し。 |
8.片側に4.2mmの穴あけ。 |
|
![]() |
![]() |
|
9.真鍮のパーツと竹は、セメダインスーパーX2で接着した。 |
10.三つ爪チャックと回転センターで掴んで、7mmの丸棒に加工。 |
|
![]() |
![]() |
|
11.次にテーパー加工。 |
12.真ん中付近から先端にかけては、サンダーで四角に加工した。 |
|
![]() |
||
木固めエースを塗って完成。上側が修理した箸です(^^)。 |
||