2010/1/22

阿南市の堺さん宅を訪問して来た。堺さんとは面識は無いのですが、昨年BLOGでゴーヤの育て方、食べ方を教わった時に木工を趣味にしていると聞いていました。また、その時に息子さんが私の事を何故かよく知っていたのです。
もう15年も前になるだろうか、社宅住まいのときに毎日のように通っていた居酒屋さんで、その息子さんがアルバイトをしていたようなのです。驚きですね。車で南に約1時間、ご自宅に到着し先ず玄関に入ると、木工作品が出迎えてくれました。古民家囲炉裏には電球が仕込まれています。
得意なのは木のおもちゃのようです。
おもちゃは音の出る物を多く作られている。木琴とか鉄琴の上をビー玉が転がり
心地よいメロディーを奏でる。
これは大型のオルゴールいやカタカタかな(^^)。子供たちが喜ぶでしょうね。
さて、工房ですが納屋の2階に設えていて、広いスペースに大型機械がズラリと
並んでいます。納屋と行っても鉄骨造りでテーブルリフターまで備え付けている
本格的なものです。
テーブルソー、バンドソー、手押しカンナ、自動カンナ、ドラムサンダー、スピンドルサンダー
木工旋盤等々全て一流品ばかり、それに暖炉まで設えているのには驚きです。床面には塩ビのダクトを
張り巡らせてセパレーターとサイクロンで集塵を完成させてます。
次に作ろうかなと思っているドラムサンダー。片持ちなので、端の方が若干薄くなるようです。自作する時にはモーターエンドで荷重を受けて撓みも考慮する必要があるかな。
木工旋盤はグリズリーでInv.を取り付けているので、静かにスムースに回転します。
本当に素晴らしい工房でした。その上私が欲しかったRYOBI_USAのテーブルソーDT-3100を
格安で譲って頂き、感謝、感謝です。懐かしい息子さんにも会えて、楽しい最初の工房訪問となりました。