| テーブルソー BT3100 改造その5 | 
| 2011/11/6  アウトフィードローラーの取り付け 延長テーブルを取付けようと思ったのですが、狭い工房では邪魔になるし集塵ポートが干渉しそうそうなので、折り畳み式のアウトフィードローラーを取付ることにしたのです。 | 
|  |  | |
| 1.ローラーは工房の隅に転がっていた、ジャンク品です。直径19mm×長さ12mm。 | 2.その他の部品はHCで1300円で買った棚受け用金具と40mmのアングルです。このアングルは以前スチール棚を低くする為に、脚を600mmほど切断した時の残骸なのです。何でも取って置くものですね。 | |
|  |  | |
| 3.ローラーのベアリング(#6202ZZ)は相当傷んでいるので交換です。 | 4.アングルの加工です。薄いのでスイスイと切れますね。 | |
|  |  | |
| 5.一部がテーブルソーのフレームと干渉するので、斜めにカットします。 | 6.アングルをタッピングビスでフレームに取付けます。 | |
|  |  | |
| 7.ローラーがフレームの幅より50oほど長いので切断します。 | 8.さて、これからはチョイと面倒な作業になります。直径の15oシャフトを短くしなければならないのです。WT-300で金工バイトを使いながら、少しづつ削り10oに仕上げます。 | |
|  |  | |
| 9.先ほどの写真の左側で切断し、先端にM10のネジをダイスで切ります。 | 10.棚受け金具にローラーを取付けるためのスペーサーを作ります。 | |
|  | ||
| 完成です。折り畳めるので場所を取らず快適です。画像をクリックしてください。 | ||