| テーブルソー BT3100 改造その8 | 
|  |  | |
| 1.改造前のフェンス。これは20年以上前に買った、日立のトリマースタンドに付属していたものを流用したものです。 | 2.今回はTスロットレールを使って、左右のフェンスが単独で動くようにしています。ゴムの木集成材の加工が終わったところです。 | |
|  |  | |
| 3.ストッパーとかフェザーボード取付け用の鍵穴加工。コンパクトにしたかったので、既製品のレールを使いませんでした。 | 4.Tスロットレールの取付け。 | |
|  |  | |
| 5.完成です(正面)。 | 6.背面のノブスター2本を緩めてフェンスを移動します。 | |
|  |  | |
| 7.ストッパー。溝ガイドが付いているので、固定ネジは1本になっています。図面です。 | 8.取付け。 | |
|  |  | |
| 9.フェザーボード。2個同時に作りました。図面です。 | 10.取付け。 | |
|  |  | |
| 11.側面を押えるフェザーボードを取り付けるスロット溝加工。M8のボルト頭が入る溝です。 | 12.テーブルソー用のフェンスが取り付けられます。 | |
|  |  | |
| 13.ワークの端面を全て削る時のオフセットスペーサーです。アルミ製で厚みは0.5mmを2枚作りました。抜き差しし易いようにL字にしています。 | 14.左側フェンスのノブを緩めてスペーサーを差し込みます。ビット外周をこのフェンスに合わせて切削すると、片側が真直ぐになります。 | |
|  |  | |
| 15.ついでにスタートピンも付けることにしました。ピンは12mmの丸棒を使います。6mmの穴あけをして端面の仕上げ中です。 | 16.テーブルにM6のキャップスクリューで取付けます。 | |